注文住宅で話題になっているのが、高気密高断熱住宅です。
高気密高断熱住宅にしたいと思っている人はこんな悩みがありませんか?
- 高気密高断熱住宅は本当に快適な家なのか
- 建築費用が高くなるのではないか
- 自分の理想の間取りにできるのか
今回の記事では、パッシブハウス基準の高気密高断熱住宅に住んでいる私が、実際に住んでみたメリットとデメリットを紹介します。
結論、高気密高断熱住宅は、快適な室内環境で生活でき、冷暖房費も下がります。
ぜひ、記事を最後まで読んで理想的な高気密高断熱住宅を建てるための参考にして下さい。
当サイトで人気No.1のカタログ請求サイトはコチラ▼▼▼
✅全国1110社以上の建築会社が登録
✅家づくり計画書、成功する家づくり7つの法則をプレゼント中
✅利用満足度・知人に勧めたいサイト・使いやすさNo.1
高気密高断熱住宅とは
高気密高断熱住宅とは、「断熱性能と気密性能を高めて外気温の影響を抑えた住宅」のことです。
壁や窓の近くにいると、夏は暑く、冬は寒い経験をしたことありませんか?
断熱性や気密性が低い家では、壁や窓から外気温が伝わり、夏は暑く、冬は寒い家になってしまいます。
我が家のコンセプトは寒くない家だったので、高気密高断熱住宅は必須の条件でした。
快適な家に住むには、高気密高断熱住宅にする必要があります。
高気密高断熱に基準はない
高気密高断熱住宅に明確な基準はありません。
しかし、ほとんどの建築会社で、高気密高断熱住宅をアピール。
高気密高断熱住宅が建てられる住宅会社を探すためには、断熱性能や気密性能の数値で比較する必要があります。
我が家は住宅会社のカタログを活用して、気になる住宅会社の断熱性能や気密性能を比較。
カタログは一括請求で取り寄せができるので、住宅展示場へ行く必要もなく性能の比較が可能です。
我が家はタウンライフのカタログ一括請求サービスを活用し、カタログを取り寄せました。
住んでみてわかった高気密高断熱住宅のデメリット
高気密高断熱住宅に住んでわかったデメリットを紹介します。
メリットの多い高気密高断熱住宅ですが、実はデメリットも。
しっかりとデメリットも抑えて理想の家を建てて下さい。
建築費用が高くなる
断熱性能や気密性能が高い家にすると、建築費用が高くなります。
性能を高めるためには、断熱性能の品質が高い材料を使う必要が。
それにより、材料費が高くなり、建築費用も上がってしまいます。
しかし、建築費用は上がりますが、断熱性能がよくなるため、冷暖房を効率的に使用できます。
効率的な冷暖房により、冷暖房費を下げることが可能になります。
我が家も建築費用は上がりましたが、冷暖房費用が抑えられトータルコストが下がりました。
土地や間取りに制約がある
断熱性や気密性を高めるために、自分が気に入った土地や希望の間取りができない可能性があります。
我が家も、断熱性を考慮した結果、外壁にオーナメントが設置できませんでした。
オーナメントの取り付け金具が熱橋となって冷気が入ってくる可能性があったためです。
冷気が入ってくる熱橋付近から結露する可能性も。
そのため、オーナメントの設置を諦めました。
断熱性や気密性の影響で希望の間取りにできない場合があるので、注意が必要です。
食べ物が傷みやすい
高気密高断熱住宅では、パンなどの常温保存の食べ物が傷みやすくなります。
冬なども家の中が暖かいため、常温保存の食べ物は賞味期限より早く傷み出します。
また、床暖房などを設置するとさらに食べ物が傷みやすくなる可能性も。
常温保存の食べ物は、早めに食べ切るか冷蔵庫などでの保存が必要です。
我が家もパンなどは冷蔵庫で保存しています。
住宅会社を見つけにくい
高気密高断熱住宅とアピールしている住宅会社が必ず高気密高断熱で快適な住宅を建てられるかはわかりません。
それは、高気密高断熱住宅とアピールできる断熱性能や気密性能に基準がないためです。
どの住宅会社でも会社でも高気密高断熱をアピールが可能に。
本当に高気密高断熱で快適な住宅を建てられるかは、断熱性や気密性の数値で比較する必要があります。
我が家は住宅会社のカタログを活用して、気になった住宅会社の断熱性や気密性の数値を比較。
数値が良い住宅会社だけを選んで住宅展示場は見学会に行きました。
カタログは一括請求サービスで取り寄せ可能なため、住宅展示場や見学会に行く必要もありません。
気になった全ての住宅会社で説明を受けていたら、時間がいくらあっても足りませんよね。
また、住宅会社のカタログには、家づくりに関するさまざまなノウハウが含まれています。
断熱性能や気密性能の比較以外にもカタログを活用すると、家づくりの知識も増やすことが可能に。
高気密高断熱住宅が建てられる住宅会社を探すためには、カタログを活用するのがおすすめです。
我が家が活用したタウンライフは、厳選された全国1180社の優良住宅会社だけを集めています。
住んでみてわかった高気密高断熱住宅のメリット
デメリットもある高気密高断熱住宅ですが、それ以上にメリットがたくさん。
高気密高断熱住宅に住んでわかったメリットを5つ紹介します。
家の中のどこにいても快適な室内温度
家中どこにいても一定の温度が保たれる高気密高断熱住宅。
そのため、どこにいても快適な室内温度で生活が可能です。
エアコンが効いているリビング以外は夏は暑く、冬は寒いという経験をありませんか?
高気密高断熱住宅では、エアコンで作り出した冷気や暖気が外に逃げないので、快適な室内温度が保てます。
夏に涼しく、冬に暖かい家はとても快適です。
ランニングコストがかからない
高気密高断熱住宅では、冷暖房費や修理にかかるランニングコストを抑えられます。
断熱性や気密性を高めると、エアコンで作った空気が外気に逃げるのを防止。
そのため、エアコンの稼働率が下げられます。
我が家はリビングのエアコン1台で家全体をまかなっています。
また、全館空調や床暖房などの特殊な設備をつける必要もありません。
家電量販店に売っているエアコンで十分ですので、故障した時の修理費用や交換費用の相場もわかります。
全館空調や床暖房の設置も検討しましたが、修理費用や交換費用がわからず設置をやめました。
交換費用は数十万円かかるとの情報も。
高気密高断熱住宅では、家庭用エアコンの設置で稼働率を下げることと修理費用を抑えることができます。
内装の自由度が高くなる
高気密高断熱住宅を建てられる住宅会社では、内装の自由度が高くなります。
家全体に空調が効くので、家の中の空間を仕切る必要がありません。
そのため、開放的な間取りの設定が可能に。
我が家も開放的な間取りにするため、リビングを吹き抜けにしました。
エアコンの空調もよく効くため、リビングを吹き抜けにしても快適な室内空間が得られます。
また、高気密高断熱住宅を建てられる住宅会社の多くは、施工能力も高いです。
我が家も自分たちがやりたい間取りを住宅会社に相談して、設計士からさらに良い提案が。
さまざまな住宅会社がありますので、良い家を建てるためには住宅会社の選定が重要です。
我が家も住宅会社選びに時間をかけましたが、タウンライフの資料一括請求を活用して、自分に最適な住宅会社を見つけることができました。
これから住宅会社を探す人にはタウンライフがおすすめです。
ヒートショックになりにくい
冬に交通事故より多く発生するヒートショック。
暖かいリビングから寒い脱衣所や浴室に行き、暖かいお風呂に入るとヒートショックを発生する可能性があります。
高気密高断熱住宅では、冬でも脱衣所や浴室が寒くならないため、ヒートショックのリスクを下げられます。
我が家の実家も脱衣所が寒く、脱衣所に行くのがとても嫌でした。
健康被害を考えても高気密高断熱住宅はとてもおすすめです。
結露しにくい
結露が発生する家では、結露部分からカビが発生し健康被害に影響を及ぼしてしまいます。
高気密高断熱住宅は、結露が発生しにくく、カビの発生が抑えられます。
壁内結露が発生すると、気付かぬうちにカビが発生する可能性も。
結露の防止には、高気密高断熱に加えて、気密測定ができる住宅会社かの確認が大切です。
気密測定は、住宅会社の中でもできる会社とできない会社があります。
住宅会社を選ぶときに気密測定ができるかも確認してみてください。
気密測定は家の品質を確保するために必要な検査です。
住宅会社を選ぶときに気密測定ができる会社を選ぶことをおすすめします。
我が家は、気密測定ができない会社からできる会社に変更しましたが、変更して良かったと思っています。
気密測定については、以下の記事でも詳しく説明しています。
まとめ【高気密高断熱住宅は快適な室内環境で冷暖房費が下げられる】
高気密高断熱住宅に住んでみて、我が家は快適な室内環境で冷暖房費が下げられました。
さらに、内装の自由度が高くなり、ヒートショックや結露による健康被害の発生も防ぐことが可能に。
快適な家にするために、高気密高断熱住宅が建てられる住宅会社にするのがおすすめです。
しかし、高気密高断熱住宅は断熱性能や気密性能の基準がありません。
そのため、住宅会社を選ぶときには、断熱性能や気密性能の比較が重要。
性能の比較には、住宅会社のカタログがおすすめです。
我が家は「タウンライフのカタログ一括請求サービス」を活用して、住宅会社のカタログを比較しました。
タウンライフでは、国家基準をクリアした全国1180社の住宅会社から自分にあう住宅会社を提案。
我が家もタウンライフで提案を受けた住宅会社を比較して理想の家になりました。
今ならカタログに加えて家づくり計画書も作成してくれます。
ぜひ、タウンライフを活用して、高気密高断熱住宅で快適な生活を送ってください。
コメント