スポンサーリンク

エアコンはここを見て比較して!パッシブハウスの我が家が冷暖房器具をエアコンにした理由

【PR】本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
リビング

こんにちは!たかです!

これから家を建てる方、家の中の冷暖房器具は何を使いますか?
エアコンや全館空調、床暖房、薪ストーブなど冷暖房器具はいろいろとあります。
冷暖房器具の選び方次第で光熱費は大幅に変わってきます。

快適な生活をしたいけど、光熱費は抑えたいって思いませんか?

我が家はパッシブハウスという考え方をもとにお家を建てたため、設計士の方にも「エアコンは1台で大丈夫ですよ」と言われていました。

パッシブハウスとは、気密性や断熱性を高め、日射取得や日射遮蔽をうまく活用できるように設計されたお家のことです。パッシブハウスの考え方はパッシブハウス以外にも活用できますので、ぜひ以下の記事をご覧ください。

最終的に光熱費などのランニングコストがかからないことと、メンテナンスがしやすいことからエアコン1台の設置に決めました。

たか
たか

実際にエアコン1台でも1年中快適に生活できています。また、真夏や真冬以外はエアコンを使わずに生活していますので、光熱費も抑えられています。

今回の記事では、我が家の冷暖房器具をエアコンにした理由と選ぶときに注意してほしいポイントを紹介していきます。

この記事がおすすめの人
  • これから家を建てようとしている人
  • 新築のエアコン選びに迷っている人
  • エアコンの買い替えに悩んでいる人

我が家がエアコンを冷暖房器具に選んだ理由

我が家がエアコンを冷暖房器具に選んだ理由は、以下の2つです。

ランニングコストがかからないこと

電気代やランニングコストは皆さん気になると思います。
我が家もなるべくランニングコストを抑えたいと考えていました。

たか
たか

ランニングコストは、毎月の電気代だけでなく壊れたときの修理費用を含めたトータルで考える必要があると思います。

それを考えると全館空調や床暖房などの特殊設備は、修理金額が不透明な部分がありましたので、個人的には使いたくないと思っていました。
その代わり、エアコンであれば家電量販店でおおよその金額が出ていますので、購入時の予想が立てられます。

たか
たか

ランニングコストがエアコンが一番良いと思ったので、エアコンの設置に決めました。

エアコンのメンテナンスしやすいこと

実は薪ストーブも検討していました。暖かそうだし、ストーブの周りでお酒を飲みながらリラックスなんてシチュエーションに憧れていました。

しかし、実際に薪ストーブについて調べてみると、灰の処理やストーブの掃除、薪割りなど手がかかることがわかりました。

たか
たか

最初は面白くて良いかもしれませんが、途中で飽きてやらなくなるのが目に見えていたので採用をやめました。

また、床暖房や全館空調も考えましたが、定期的なメンテナンスが必要や壊れたときにすぐに修理できないのではないかと思い、採用をやめました。

エアコンを選ぶときのポイント

皆さん、エアコンを選ぶときに家電量販店に行って「家はリビングが○○畳なんです」って言ってませんか?
家電量販店の店員の方に畳数を言ってしまうとその畳数のものか、その畳数より一つ大きいものを薦められてしまうことが多いです。

たか
たか

冷静に考えてみると、畳数より大きいものを選んだ方がスペックも高いので、エアコンが効かないというクレームも減るし、価格も高いので売上額も上がります。

確かにそれでもいいのですが、エアコンのスペック表を見て比較検討することが重要です。
エアコンのカタログには畳数ごとに冷房能力や暖房能力、省エネ性能を表すAPFなど様々な数値が記載されています。
この3つの項目を比較することでどのエアコンを選べば良いかがわかってきます。

三菱電機HPより引用

青い丸→冷房能力
赤い丸→暖房能力
緑の丸→APF(通年エネルギー消費効率)
(年間を通してある一定条件をもとにエアコンを使用したとき、1年間に必要な冷暖房能力を、1年間でエアコンが消費する電力量(期間消費電力量)で除した数値)

冷房能力畳数が大きくなるほど最大能力も大きくなっていきます。
しかし、暖房能力6畳と8畳、10畳と12畳、14畳と18畳、20畳と23畳で最大数値がほとんど同じということがわかります。

寒冷地仕様のエアコンでは、低温暖房能力という項目も記載されています。
寒冷地に住んでいる方は、低温暖房能力の項目が記載されている機種を選択することをおすすめします。

たか
たか

暖房基準で検討すると、同じ最大能力であれば、畳数が小さい機種の方がコストパフォーマンスが良いです。

冷房基準で検討すると、冷房能力は畳数どおりに上がっていくので、畳数に見合ったものをおすすめです。

また、省エネ性能を表すAPFという数値は高い方が省エネ性能が高いです。三菱電機のカタログを見ると、6畳・8畳・10畳用が6.7で一番良く、次に14畳用が5.9で良い値となっています。

資源エネルギー庁では、2022年10月から表示方法が変更となっています。
今までは冷房能力などの区分けごとに★をつけていたそうですが、今回の変更ではAPFの値によって★の数が決まっているようです。

資源エネルギー庁HPより引用
たか
たか

2023年9月までは両方の表示が混在するようですので、★の数での比較は注意が必要です。

暖房能力、冷房能力、省エネ性能のAPFを参考にし、畳数だけの比較ではなく能力を比較して購入を検討してください。

まとめ

今回は、我が家が冷暖房器具でエアコンを選んだ理由と選ぶときのポイントを紹介しました。
冷暖房器具は快適な生活をするために重要な設備です。
選ぶときには冷暖房の能力や省エネ性能などの数値を比較して検討する必要があります。

また、それ以外にもランニングコストがかからないかやメンテナンスがしやすいかなども重要なポイントとなってきます。

パッシブハウスのような基準で高気密高断熱のお家を建てられるような情報を発信してきますので、これからもよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました