スポンサーリンク

【明るい部屋では〇〇して!】ポップインアラジンを2年間使った実機レビュー!

【PR】本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ベッドルーム

こんにちは!たかです!

あなたの家を建てる目的はなんですか?
私は、快適で家族と楽しく過ごすことを目的に家を建てました。

目的を達成するために絶対にこだわりたい部分ありますよね。

私のこだわりの一つが家を建てたらホームシアターを作ることでした。

たか
たか

でもホームシアターのためには、シアタールームを作らなくてはならないし、、、

そんなスペースと余裕資金無いから無理か、、、

けど諦めきれない。。。


色々と調べた結果、我が家はポップインアラジンをベッドルームに取り付けることにしました。

結論から言うと、

ポップインアラジンをつけて正解

今回はポップインアラジンを実際使用してみての感想と、ポップインアラジンを付けるために私がやったことを紹介します。

この記事がおすすめの人
  • 家にプロジェクターを設置したいと思っている人
  • 家にホームシアターを作りたいと思っている人
  • ポップインアラジンに興味がある人

ポップインアラジンを設置した理由

我が家がポップインアラジンを設置した理由は、3つの我が家の問題点を解決できたからです。

  • 本格的なホームシアターは必要ないけれど、大画面で映画が見たかった
  • 余計なスペースを取りたくなかった
  • ベッドルームでもテレビが見れるようにしたかった

ポップインアラジンの初代が発売されたときのネットニュースでその内容を見た私の感想はこんな感じでした、

たか
たか

なんやら怪しいベンチャー企業が色々開発するなぁ

popIn株式会社の皆さんすみません。。。侮っていました。

ですが、実際に家を建てる検討をしているとき、もうすぐポップインアラジン2が出るという発表があり、スペックを調べてみると、改善されているポイントがかなりあることがわかりました。

たか
たか

これは買うしかない!今の我が家の問題は全部解決できると思いました!

ベッドルームのシーリングにした場合、ベッドルームでテレビを見るという要望も叶えられるし、投影できる壁さえあれば余計なスペースをあえて作る必要はないので、とても画期的だと思いました。

設置もとても簡単で、普通にシーリングライトをつける感覚と同じ感覚でつけられました。

ポップインアラジンを使用してみての感想

ここからは、実際に我が家で使ってみての感想です。

メリット

画面の大きさは正義

たか
たか

一番はこれです!大きい画面を独り占めできるのは最高です!


テレビAmazonプライム・ビデオ、その他YouTubeNetflixなどありとあらゆる映像媒体に対応しています。

たか
たか

一番の問題であったテレビの視聴接続可能なBlu-rayレコーダーを購入したことで、問題なく動作しました。

他にも推奨のテレビチューナーを設定すればテレビが見ることができるようです。

たか
たか

映画を大画面で見るのが当初の目的でしたが、意外に大画面で見て良かったものは、スポーツです!

特に私は野球を見るのが好きなのですが、プロジェクターは野球の早い動きに対応できないのではないかと思っていました。しかし、実際に見てみると全然問題なく見ることができました。

画質、音声は全く問題なし

画質や音声も全く問題はありませんでした。

たか
たか

ホームシアターをすでにお持ちの方は物足りないのかもしれませんが、素人の私からしたらとても良いと思いました。

音声はポップインアラジン本体から流れますので、上から音が降ってくるような感覚に包まれます。

重低音がもっと欲しいという方には少し軽めの音に聞こえてしまうかもしれませんが、私はこのクオリティで充分だと思います。

内蔵アプリで子供も楽しめる

ポップインアラジンには専用のアプリが内蔵されています。

おうちヨガ子供への読み聞かせの本壁掛け時計など様々なコンテンツがありますが、我が家が特に子供とよく見ているのは、等身大動物図鑑ポケモン公式ASMR動画です。

等身大動物図鑑は文字通り、ライオンやゴリラ、ペンギンなどの動物が等身大で画面に映されます。

ライオンなんかは間近で見るとなかなかな迫力ですよ!そのほかにも鳴き声が出たり、動物の生態などが描かれています。

ポケモン公式ASMRは、ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギダネが焚き火や水浴び、木陰で休んでいるところが流れてきます。

たか
たか

子供たちはポケモンが出てくるたびに大興奮!寝る前に見たら興奮して寝れなくなってしまうやつです!

デメリット

メリットだけお伝えしてもよくありませんので、ここからは私が思うデメリットです。

昼間は遮光する必要あり

昼間は遮光カーテンなどで遮光をしてある程度暗くしなければ、画面が薄くなってしまいます。

遮光あり
遮光なし

我が家は幸い、ベッドルームに遮光カーテンをつけましたので、昼間に見たい時は遮光カーテンを閉めて視聴しています。

たか
たか

昼間も見たいと検討している方は何かしらの暗くする方法を検討してください。

投影できる壁が必要

ポップインアラジンはプロジェクターですので、投影するための平らな壁が必要です。

たか
たか

リビングにつけようと思っている方、意外にリビングって平らな壁がないので、注意してください。

外部入力映像を見たい時は別機器を購入する必要がある

HDMIで外部入力した映像を見たい時などありませんか?

その時は別途、Aladdin Connectorという専用の機器を購入する必要があります。
ただ、この機器ではゲームなども繋がるようなので、大画面でゲームをやりたい方などには需要があるかもしれません。

我が家は外部入力の映像はリビングのテレビで見ているので、今のところ必要ありませんが、わざわざ購入する必要があるということでデメリットにあげさせてもらいました。

ポップインアラジンを付けるためにやったこと

最後にポップインアラジンを取り付けるために我が家がやったことです。

投影する壁紙をスクリーン用の壁紙にした。

これ我ながらナイスアイデアだと思ったのですが、スクリーン用の壁紙っていうのがあるんですよ。

たか
たか

正面と右の壁紙で色が違うのわかりますか?

インテリアコーディネーターの方や設計士の方に確認すると出してもらえると思います。
普通の壁紙に比べて若干値段は上がりますが、それでもここはこだわっていいところだと思います。
当初はホームシアターで100万円以上の予算がかかるところを削ったと思えば、壁紙の差額代は数千円なので、許容範囲だと思います。

念の為テレビ用のコンセントは端に取り付けた

もし、ポップインアラジンがあまり良くなく、やっぱりテレビが欲しいとなった時にテレビ線とコンセントがなければテレビは見れません。

たか
たか

あとから工事をするとなったら余計な費用がかかりますので、我が家は準備工事をしておきました。

今からすれば必要はあまりないかなという感じですので、皆さんで検討してみてください。、

コンセントをつけるときの注意点は、端につけることです。
投影するところにコンセント口があったら気になりますよね?そこまで打ち合わせで話をしてみてください。

まとめ

我が家のこだわり設備の一つ、ポップインアラジンについて紹介しました。

結論、ホームシアターなど作りたいと思っていても予算や間取りの都合上、なかなか踏み出せない人はポップインアラジンをつけて正解だと思います。

家作りってどうしても予算オーバーしがちだと思います。
オプションなどの誘惑がたくさんですよね。。。

たか
たか

妥協してやりたかったことができないで後悔するよりは、できる範囲内でやることを見つけた方がいいと思います。

私もとても悩み、ポップインアラジンをつけましたが、つけてとても良かったです。

家作りはコストバランスが一番重要だと思いますので、皆さんいろいろな選択肢を考えてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました